| 
はじめに 
 第1章 JGB先物の魅力
  知られざる巨大市場 
  JGB先物は日本債券市場の指標 
  日本の鏡 
  簡単な損益計算例 
  データの入手 
  JGB先物を理解するために 
第2章 債券の基礎知識
2-1 債券とは 
  債券理解の基本3要素 
  債券価格の単位 
  債券価格と利回り 
  利回りは債券の尺度 
  単利と複利 
  現在価値 
  デュレーション 
  修正デュレーション 
  イールドカーブ 
  イールドカーブの利用法 
  利回りを決める仮説 
  市場分断仮説
2-2 債券市場と短期金融市場 
  発行市場 
  流通市場 
  債券市場参加者 
  短期金融市場 
  日本の債券レポ市場 
  債券現先市場 
2-3 債券価格の変動要因 
  なぜ債券価格は動くのか 
  景気と物価 
  原則と現実 
  株価と長期金利 
  日本銀行の金融政策 
 第3章 国債の基礎知識
3-1 国債の発行 
  発行目的による分類 
  期間別の種類 
  国債の入札 
  入札の仕組み 
  コンベンショナル方式
3-2 現物市場 
  現物市場の参加者 
  店頭市場 
  日本国債の安全性 
  プライマリーバランス 
 第4章 JGB先物の仕組み
4-1 JGB先物とは 
  JGB先物の受渡日 
  JGB先物の価格と売買単位 
  JGB先物の標準物 
  ヘッジ取引 
  ミニJGB先物
4-2 取引所取引 
  価格形成 
  立会時間 
  制限値幅 
4-3 決済と証拠金 
  損益計算例 
  SPAN証拠金 
  追加証拠金 
  最終売買日まで契約を維持した場合 
  チーペスト銘柄  | 
4-4 JGB先物プレーヤー 
  ヘッジファンド 
  CTA 
  証券会社と銀行 
  裁定取引 
  リーマンショックの影響
 第5章 JGB先物市場を知る
5-1 ディーラーの1日 
  朝の確認事項 
  前場の確認事項 
  後場の確認事項 
  大引け後の確認事項
5-2 JGB先物のデイトレード 
  基礎知識を取り込む 
  デイトレーダーは順張りで臨む 
  必要なのは勝率 
  得意なパターンを見つける 
  パターン分析 
  テクニカル分析 
  パターン分析の例 
  感性の必要 
  パニック 
  波 
  固定観念 
  冷静沈着 
  ロスカットルール 
  スランプ脱出法 
  視点 
  情報が命 
  天才ディーラーの共通点 
  巨額損失事件にみる悪いディーラー例 
  金融危機への対応 
5-3 JGB先物市場の歴史 
  戦後初の国債発行 
  シンジケート団と売却自粛 
  JGB先物上場へ 
  プラザ合意 
  黒電話の時代 
  債券ディーリング全盛時代 
  バブル崩壊 
  一進一退の展開に 
  3年ぶりの金融緩和 
  運用部ショック 
  ゼロ金利政策の解除 
  量的緩和政策 
  レンジ内での一進一退続く 
  10年国債で初めての札割れ 
  債券のミニバブル 
  量的緩和政策とゼロ金利政策の解除 
  サブプライム問題 
  2008年の金融経済危機 
さいごに 
付録A JGB先物オプション 
  オプション取引とは 
  損益パターン 
  プレミアムの価値 
付録B 海外の債券先物 
  世界の取引所の変遷 
  米国の国債制度 
  ドイツの国債制度 
  米国債の先物市場 
  独国債の先物市場 
  |