パンローリング トップバー パンローリング Top 相場データCD-ROM オプション倶楽部 トレーダーズショップ/書籍、DVD販売 株式コーナー Pan発行書籍 セミナー 相場アプリケーション パンレポート 掲示板 相場リンク集
メールはこちらまで

通勤のお供に投資の仲間たち携帯版を 携帯版 投資の仲間たち

パンローリング 投資の仲間たち

浜口準之助 林知之優利加太田 創羽根英樹 |  村居孝美 鎌田傳 片岡俊博 ニック 青木智(株の達人)

たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ 石原順のメルマガ マーケットの極意 中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ 杉村富生の月刊 株式マガジン イベント投資倶楽部 【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース バカラ村式 FX短期トレードテクニック パンローリングチャンネル ファクター分析投資スクール 2024年12月開講 投資戦略フェア EXPO2025 くりっくフェスティバル2025


開催予定のセミナーDVD一覧お買い物ブログのホームに戻る

鎌田傳


「ラリー・コナーズ氏(「コナーズの短期売買入門」「魔術師リンダ・ラリーの短期売買入門」)の経営する、TradingMarkets.comでテクニカル・アナリストを務め、現在証券会社に勤務。訳書に、「スイングトレード入門 短期トレードを成功に導く最高のテクニック」(パンローリング)、そして電子書籍「トレード成功のヒント - 米国株式市場の習性と特徴」(パンローリング)がある。」

鎌田傳の「South Bayトレーダー」 日記

なかなか暮らしが上向きにならない米国消費者

07月31日
社員数の削減が決算に好影響となった主な企業

・ ウェルズ・ファーゴ銀行(社員削減数 3800): 第2四半期の一株利益は55セント。アナリストは48セントを予想していた。

・ マイクロソフト(社員削減数 5800+): 最近発表された四半期の一株利益は51セント。46セントが予想されていた。

・ ファイザー(社員削減数 6000): 最近発表された一株利益は、アナリストが予想していた53セントを上回る60セントだった。

・ ヒューレットパッカード(社員削減数 9000): 第2四半期の一株利益は1ドル9セント。1ドル5セントが予想されていた。

・ バンク・オブ・アメリカ(社員削減数 3万-5万): 第2四半期の一株利益は、アナリストが予想していた23セントを超える28セントだった。


社員を減らすことで企業は好決算を発表することができたが、現在職がある人にも、こんな現状がある。

質問: 景気の後退が始まって以来、あなたの職はどうなりましたか?

回答:

・ 労働時間が減らされてしまった。 28%

・ 減俸になった。 23%

・ 無給で休暇を取らされた。 12%

・ 正社員からパートタイムに降格された。 11%

総回答者数: 1604


減俸??会社を辞めてやる!、と簡単に言えないこういう理由がある。





一週間や二週間の職探しでは、先ず次の職にありつけない。上のグラフで分かるように、職探しに必要な平均時間は、なんと35.2週間に達している。



(情報源: 10 Companies Making A Killing After Laying Off Their Employees

21 Reasons Why The So-Called Recovery Is A Joke For Most Americans)



ツイッター



http://twitter.com/kamada3



コメント投稿

原油は1バレル300ドルを突破する!?

07月28日
(下はラリー・エーデルソン氏のコラムから抜粋)


世界の投資家たちから信頼されているあるレポートによれば、原油は向こう数年内に、1バレル300ドルを超える可能性があるという。その第一の理由は明るい将来が見えない米ドルだ。時々ラリーが展開されることはあるが、向こう2、3年間で、ドルの購買力は更に少なくとも半減することだろう。それにドルは、世界の準備通貨としての地位を失う可能性もある。米国は、自国だけでなく世界経済を刺激するためにドルを刷り続けてきたが、最近のバーナンキFRB議長の証言を聞く限り、米国のこの姿勢が近い将来変わることはない。言うまでもなく、これはドルに悪影響だ。

現状を考慮すると、中国経済が大きく後退する可能性は無い。そればかりか、10年以内に中国経済は米国を抜き、世界一の規模に成長することだろう。中国経済の成長が顕著に表れているのがエネルギー需要であり、既に先日報道されているように、中国のエネルギー消費量は米国を追い抜いて、世界トップのエネルギー消費国となった。

中国のエネルギー消費は、まだ大きく増える。例えばアメリカと中国を比較してみると、アメリカの一日一人当たりのエネルギー消費量は11.4キロワットだが、中国はたった1.6キロワットにすぎない。言い換えれば、既に世界トップの中国だが、エネルギー消費量はまだアメリカの七分の一しかないわけだ。



ということでエーデルソン氏は、「原油は長期的に最も有望な投資の一つだ」と主張し、次の原油、エネルギー関連銘柄を勧めている。

Brigham Exploration Co. (BEXP)

Denbury Resources Inc. (DNR)

Devon Energy Corporation (DVN)

Forest Oil Corp. (FST)

Nexen, Inc. (NXY)

Talisman Energy Inc. (TLM)






(情報源: Headed Unimaginably Higher!)



ツイッター


http://twitter.com/kamada3









コメント投稿

新ビジネス、チキンシッター??

07月26日
ベビーシッターは子どもの面倒をみてくれる人のことだが、チキンシッターという仕事があるそうだ。場所は米国のオレゴン州、シャロン・ローランドさんとロンダ・ピアセッキさんがこのビジネスを始めた。




(写真:money.cnn.com)


ということで、このお二人は鶏の面倒をみてくれるわけだが、いったいどんな仕事内容なのだろうか?さっそくブログを見てみた。

料金:

・ チキンシティング $15
・ 相談(コンサルテーション)$50(1時間)

相談は単に鶏に関することだけでなく、こんなものが含まれている。

・ 鶏、アヒル: 市の許可証情報、飼育方法、育雛小屋の作り方、小屋の作り方、健康管理アドバイスなど。

・ ミミズ: ミミズの飼育方法と設備管理方法。

・ 蜜蜂: 市の許可証情報、蜜蜂の巣箱設定方法と管理。

・ ヤギ: 基本的な飼育方法。

・ 水樽: 設置方法と税金情報。

・ 堆肥貯蔵所: 材料、規模などに関する情報。

・ 害虫駆除: 害虫だけでなく、ネズミ、猫、リス、犬などを小屋に寄せ付けない方法。


ありふれた言い方になるが、世の中いろいろな仕事があるものだ。


(情報源:
http://justushens.blogspot.com/

Babysitters for backyard chickens)



ツイッター


http://twitter.com/kamada3



コメント投稿

追加料金稼ぎに忙しいのは誰だ?

07月23日
夏休み、旅行の季節だ。7月20日、ユナイテッド航空の親会社UAL Corpが第2四半期の決算を発表し、一株利益は前年度の19セントを大きく上回る1ドル29セントだった。何故こんな良い結果が出たのだろうか?こういう記事があった。


最新の報告によれば、世界の航空会社は、手荷物チェックイン料金、有料機内食などの追加料金の実施で大きな現金収入を得ている。全世界の航空会社を合計すると、2009年度、航空会社が得た追加料金収入は135億ドルに及び、2008年度を43%上回った。

追加料金収入が最も多かったのはユナイテッド航空だ。ユナイテッドは米国第3位の航空会社だが、追加料金で得た収入はデルタ航空とアメリカン航空を合わせた収入を上回り、その額は19億ドルに達する。(19億ドル中4億ドルは手荷物チェックイン料金)海外の航空会社で、追加料金収入が一番多かったのは9億6300万ドルを得たオーストラリアのカンタスだった。

ユナイテッド航空の社長は、こう語っている。「追加料金収入は更に伸びると思う。手荷物チェックイン無料の時代は終わり、この手荷物チェックイン料金だけで10億ドルの収入を得る日が来ることだろう。」



こんな書き込みがあった。

「航空会社の良い点は飛行機だけ。それ以外は全て不愉快だ。」(Sparty999)





(情報源:UAL posts sharply higher profit on big revenue jump

United Airlines Is The King Of Fees)


ツイッター


http://twitter.com/kamada3



コメント投稿

米国の借金取りの話

07月21日
どうするんだよ、お前さん、朝から何人借金取りが来たと思ってんだい? それをあたしゃそのたびに頭ペコペコ下げて、「すいません、亭主が留守なもんですから..」って、一所懸命断ってたんだよ。金算段もできてないんだろ。もう、あたしゃ、やだよ。今度、借金取りが来たら、お前さんが断っとくれよ。--- 「掛け取り」から



落語なら笑って聞いていられるが、実際に借金取りに追い回されることは、さぞ嫌なことだろう。(話は脱線するが、「シャッキン・バード」というキャラクターが登場したのは、「ひょっこりひょうたん島」だっただろうか?)

アメリカでは、借金取りは「debt collector」と呼ばれ、CNNのウェブサイトに元借金取りの告白が載っていた。早速いくつか見てみよう。

・ 離婚、失業などが原因となって、その男性はトレーラハウスの支払いが6カ月遅れていました。私は状況を理解し、それにクリスマスも迫っていましたから、今すぐトレーラハウスを出ていく必要はないから、1月になったら職探しを始めるように、とその男性に言いました。しかし、その男性は自殺してしまいました。私は借金取りという仕事を辞めました。(ボブ・クックさん)

・ 私は無情、冷酷な借金取りでした。「お金は、あと150ドルしか残っていません。これは大事な家族のための食費です」、と相手が言っても、私は平気で「悪いのはあなただ。直ぐに返してもらおう。私には、あなたがどこで働いているか分かっているのだよ」、と相手を脅したものです。(メル・ハーシさん)

・ 知っている借金取りから聞いた話ですが、借金取りたちは、一日で何人の人たちを泣かせることができるか、と競争しています。(アレクシス・ムーアさん)

・ 借金取りというのは暗い仕事です。職業ですから、とうぜん上司からの圧力がありますから、ゴールに達しない場合は首です。ですから私は、「払って貰えない場合は車を差し押さえます、家具を差し押さえます」、などとありとあらゆる事を言って取り立てに努めました。」(リサ・パーカーさん)

・ 私は銀行で働いていました。自動車ローンの支払いが遅れている人の家に行って、車を差し押さえようとしたときのことです。玄関に出て来た人が、車は車庫にある、と言うのでさっそく車庫へ行きました。そこに待っていたのは、拳銃を持った大きな男でした。「車は渡さないよ!」、と言うのでゆっくりとその場を去り、直ぐに警察へ連絡しました。(マイク・ハドルストンさん)





(情報源:Confessions of former debt collectors)


ツイッター


http://twitter.com/kamada3



コメント投稿

今は状況を観察するとき

07月19日
反発ラリーが展開されていたマーケットだったが、金曜、S&P500指数は2.88%の下げとなり、下の日足チャートで分かるように長い陰線が形成された。





(50日移動平均線を、なかなか突破することができない。)

「マッド・マネー」を担当するジム・クレーマー氏は、金曜の夕方の番組で、こう語っている。

良い株、悪い株に関係なく、株という株が金曜のマーケットで売られ、最近7日間の上げ幅が帳消しとなった。全く惨めな一日だったが、マーケットには好材料がある。例えば、強くなり始めたユーロ。これは米国企業の利益に好影響となる。金融改革案がついに可決し、頭痛の種が一つ減った。そして、BPはキャップの取り付けに成功し、メキシコ湾への原油流出が止まった。

このマーケット環境での買いは十分な注意が必要だ。悲観論者たちの意見に押されている状態だが、状況は悪化しているのではなく、その反対に好転している。荒れ相場が、これからも続くが、マーケットが売られ過ぎとなったところで買い出動したい。

来週はトレードするのではなく、鍵になる決算発表を注意深く聞いてほしい。


下記が、クレーマー氏が指摘する決算だ。

月曜:

・ IBM (IBM)

火曜:

・ Pepsico (PEP)

水曜:

・ United Technologies (UTX)

木曜:

・ Caterpillar (CAT)

・ AT&T (T)

金曜:

・ Schlumberger (SLB)

・ Verizon (VZ)





ジム・クレーマー氏



(情報源:Pullback No Surprise)



ツイッター


http://twitter.com/kamada3





コメント投稿

ドルを避けろ!

07月16日
(下記はトニー・サガミ氏のコラムから抜粋したものです。)


最新のデータによると、5月、中国は83億ドルに及ぶ日本の国債を買った。1月から4月までの合計が61億ドルだったから、5月の金額は爆発的に増えている。だからと言って、日本の国債は買いだ、と簡単に結論してもらっては困る。中国が買ったのは、90日物などの短期的な国債だから、一時的に資金を停留させる場所を求めていただけにすぎない。

中国の日本国債買いが明確に示していることは、ドルに対する極めて高い不信感だ。5月に日本へ向かった資金は、本来なら、そのほとんどが米国債に割り当てられる筈だった。言い換えれば、中国は資金を積極的に分散することは選んだわけだ。

衣類、靴、電気製品、と様々な物を輸出する中国には、毎月膨大な量のドルが入って来る。米国債を明らかに嫌い、日本へ資金を流し始めた中国は、更にどんな所へ資金を移すだろうか?中国政府関係者は、こんなことを語っている。

「金は世界的に価値が認められ、緊急の場合には貨幣として使うこともできる。しかし、金市場の規模を考えると、外貨準備高の300億ドルから400億ドル程度しか割り当てることができない。だから金投資は、需給関係を慎重に考慮して行っている。」

ということで、大きな視野で見た場合、ドルで価格が設定されたものではなく、海外の株や債券に投資したい。具体的な例をあげよう。

・自動車株を買いたいならフォードではなくトヨタを買う。

・コンピュータ株に投資するならデルではなくレノボに投資する。

・石油会社ならエクソンではなく中国海洋石油総公司を選ぶ。

・製薬会社を買うならファイザーではなくLotus Pharmaceuticalを買う。

もちろん、私は上記の株を明日直ぐに買うことを勧めているわけではない。私が示したいことは、海外の競争相手に投資することで、ドルリスクを簡単に下げることができるということだ。




トニー・サガミ氏


(情報源: Monkey See, Monkey Do)


ツイッター


http://twitter.com/kamada3





コメント投稿

引き続き中国に注目

07月14日
米国経済のV字型回復は続かず再び大きく後退する、と言う悲観論者が相変わらず多い。どうして楽観的な見方ができないのだろうか?下が主な理由だ。

・ 現在の米国失業率は恐慌以来ほぼ最高のレベル。

・ 単に失業率が高いだけでなく、半年以上失業している人の数が記録的なレベルに達している。

・ 減少方向だった新規失業保険申請件数は、ここにきて減少が止まってしまった。減ったとは言っても、依然として申請件数は高すぎる。





新規失業保険申請件数 (データ: 米国労働省 単位は1000)

・ 向上していた企業による新規採用者数が、再び下降の兆しを見せている。

・ 7月末、350万人の人たちの失業保険が期限切れになる。

・ これだけ失業者が多くては住宅市場が回復できない。5月の中古住宅販売件数は減少し、住宅在庫数が更に増えた。

・ 6月の自動車売上台数が減り、第3四半期の売上数が懸念される。

・ ISM製造業景況指数の下降が始まった。

こう悪材料が多いと、株を買う気が無くなってしまうが、フィリップ・ギジセルズ氏(BNP Paribas Fortis Global Markets)はこう述べている。「株式市場の動向は中国が鍵になる。思い出してほしい。米国、欧州のマーケットは2009年3月に底打ちになったが、それより約2カ月早く中国の株式市場は上昇が始まった。今回も米国、欧州マーケットは数カ月前から低迷しているが、中国市場の下落はそれより一足先に始まっていた。中国=先行指標、という状況が続いているだけに、今後も中国市場の動きに注目したい。」



(情報源:China's an Early-Warning System for Stocks: Strategist

A Quick Primer On Why Everyone Thinks The Economy Is Headed Into The Toilet Again)



ツイッター


http://twitter.com/kamada3



コメント投稿

金はバブル?

07月10日
「何度も繰り返し言ったことだが、バーナンキ議長はデフレを絶対に認めない。米国はドルを刷り続け、その結果起きるドル安でデフレに対抗する。誰の目にもドル安政策が明らかになれば、パニックした投資家たちが、一斉に金市場へ向かうことになるだろう。」 --- リチャード・ラッセル氏(Dow Theory Letters)

下は金の週足チャートだ。





上昇するトレンドライン付近に戻したところで、買いを計画している人も多いと思うが、ヘンリー・ブロジェット氏(Business Insider)はこう語っている。





(チャート: economist.com インフレを考慮した金価格の動き)


過去200年間、インフレを考慮した金価格は、平均的に見た場合1オンスあたり300ドルから600ドルの間で推移している。言い換えれば、現在の金価格は1980年代のピークには達していないが、歴史的平均価格より2.5倍ほど割高だ。もし今日あなたが金を買おう、と決断するなら、次の二つのどちらかを認めたことになる。

1、たとえ過去の平均価格がどうであれ、金価格は、まだまだ上昇する。時代は変わったのだ。

2、金はバブルの初期だから、300ドルから600ドルのレベルに暴落する前に、現在の位置から更に大きく上昇する可能性が残っている。

上記は、バブル期に必ず聞かれる意見だ。1は「今回は違う!」、2は「私は上手くバブルを利用して儲けることができる」と言い換えることができるが、成功する人は少ない。





(情報源:THE TRUTH REVEALED: Yes, Gold Is A Decent Inflation Hedge -- But It's 3X Overvalued And A Lousy Investment

Richard Russell: Everything you need to know about gold in three sentences

After the gold rush)



ツイッター


http://twitter.com/kamada3





コメント投稿

マーケット関係者のコメント

07月08日
・ 株式市場は、米国経済が二番底入りになることを既に織り込んでいる。しかし、二番底は極めてまれなことであり、最近70年間で一度しか起きていない。1982年、当時連銀議長だったボルカー氏はインフレ鎮圧のためにFF金利を18%に引き上げるという異例な背景が前回の二番底にあっただけに、今回米国が二番底入りとなる可能性はかなり低いと思う。 --- デービッド・ケリー氏(JPMorgan Funds)

・ 向こう数週間にわたって、内容の良い経済指数、そして企業決算が次々と発表されることだろうから、人々は経済が二番底入れとなる可能性が無いことに気がつく筈だ。--- ポール・ゼムスキー氏(ING Investment Management)

・ 景気が後退することはないと思う。連銀はやれるだけのことを十分にした。--- リチャード・フィッシャー氏(米ダラス連邦準備銀行総裁)

・ たとえ米国経済が1%から2%のゆっくりとした成長になったとしても、企業は利益を伸ばすことができる。引き続き、一時的な下げを利用して、戦略的に株を買い足していきたい。--- Goldman Sachs Investment Management

・ 農産物の動きが無視されている。今日、トウモロコシと小麦は2カ月ぶりの高値、大豆は2週間ぶりの高値、砂糖は10週間ぶりの高値、そしてコーヒー豆は12年ぶりの高値だ。--- ピーター・ブックバー氏(ritholtz.com)


(CNNのオンライン意見調査)

質問: 米国の雇用状況が上向きになるのは、いつ頃になると思いますか?

回答:

・ 3カ月以内 5%

・ 6カ月以内 8%

・ 一年以上先になる 65%

・ よく分からない 22%

総回答数: 10996(水曜時点)






(情報源:U.S., European Stocks Rally on Shopping Optimism

When do you see job growth returning?

No Double-Dip Recession: JPMorgan Strategist)



ツイッター



http://twitter.com/kamada3





コメント投稿

ワールドカップの本当の勝者は誰か?

07月06日
(businessinsider.comから抜粋)

ワールドカップで利益を上げた国はどこだろうか?ほんとんどの場合、主催国は施設などの膨大な出費があるから赤字になってしまう。しかし、誰かがサッカーボールや、応援用のプラスチック製品を作らなければならない。驚く人はいないと思うが、ワールドカップ・グッズの大半は中国製だ。実例を見てみよう。

・公式サッカーボール(Jabulani): Jiangxi Jiujiang Si Mao Bo社が製造している。アマゾン・ドット・コムから150ドルで購入できる。(Jiangxi Jiujiang Si Mao Boで働く従業員の平均月収は300ドル。)

・ブブゼラ: 中国各地の玩具工場で作られた。工員には、ブブゼラ一つにつき1セントが支払われた。

・ワールドカップ公式コンドーム(こんな物があったのだ!):Guangxi Guilinにあるゴム会社で製造された。

・公式マスコット・ザクミ:GuangdongとJiangsuにある工場で製造された。

・目立つ中国の広告:





・ワールドカップ・スカーフ: Mo Shang Hua Limitedが製造した。


・ワールドカップの「かつら」:作ったのはTian Cheng Handicraft 社。





・ワールドカップのスタジアムの椅子5万席は中国製

・スタジアムで使用されている空調設備は中国製

・スタジアムで北朝鮮を応援した応援団は、臨時に雇われた中国人たちだった。



(情報源: Here's Why The Real World Cup Winner Is China)



ツイッター


http://twitter.com/kamada3



コメント投稿

積極的に株を買えない米国個人投資家たち

07月03日
AAIIの調べによると、米国個人投資家のポートフォリオは相変わらず保守的だ。

・先月、株や株専門のミューチュアルファンドがポートフォリオを占める割合は52.9%だった。5月の51%から上昇していることは確かだが、歴史的平均値は60%だ。

・先月、債券、債券専門ミューチュアルファンドがポートフォリオを占めた比率は21.6%だった。5月の25.4%を下回る結果になったが、歴史的平均値は15%だ。

・現金がポートフォリオを占める割合は3カ月連続で上昇となった。6月は25.5%、5月は23.6%、歴史的平均値は25%になる。

投資家たちは次の三点に悩まされている。

1、ボラティリティの高い株式市場

2、利回りの低い債券

3、将来的なインフレの恐れ


金曜のマーケット開始前、6月の米雇用統計が発表された。非農業部門就業者数は、予想以上に悪いマイナス12万5000人だったが、失業率は前回の9.7%から9.5%に減った。IHSグローバル・インサイトのナイジェル・ゴールト氏は、こう語っている。「失業率は減少したが、これは良いニュースではない。失業率が下がったのは、65万人の人たちが職探しを諦めてしまったからだ。」

dailykos.comは、こう書いている。

・米国には、相変わらず約1460万人の失業者が存在する。

・45.5%の失業者は27週間以上の長期失業者であり、この数値は大恐慌以来最高の数値だ。

・現時点における失業者数は、景気後退が始まった2007年12月時点より790万人多い。

私も失業や減俸を何度か経験した。今週末アメリカは独立記念日だから、家族揃ってバーベキュー、花火見物を計画している人たちが多いことだろう。しかし失業中だと、特に失業期間が長ければ長いほど、全くそんなことを考える気にならない。

ゲーテが、こんなことを言っていたと思う。「心が開いているときだけ、この世は美しい。」私自身のことだが、失業中はとにかく滅入っているから、心を開くことなどできない。とうぜん、この世は美しいなどと思うことは不可能だ。

湿った話をしてしまった。気分転換をしよう!(
http://www.youtube.com/watch?v=JyZxppjymgY





(情報源:Job Market "Anemic", Unemployment Rate Falls For "All the Wrong Reasons"

AAII ALLOCATION SURVEY SHOWS A DEFENSIVE SMALL INVESTOR)



ツイッター


http://twitter.com/kamada3



コメント投稿

次は何を有料にするのだろう?

07月01日
ご存知のように、飛行機への搭乗はファーストクラスから始まり、エコノミークラスの乗客が最後になる。もし10ドル余分に料金を払うことで、誰よりも先に搭乗できるなら、あなたは10ドルを払うだろうか?この夏、アメリカン航空は「アーリー・ボーディング」という、他の客より一足先に搭乗できるサービスを開始する。この料金が10ドルだ。

特に連休などで混んでいる場合、最後に搭乗すると、頭上の荷物棚がいっぱいになっていて、空いているところを探さなければならないことがある。しかし、この新サービスを利用することで、そんなことを防ぐことができるというわけだ。(手荷物チェックイン料金、有料機内食、毛布料金などで分かるように、航空会社はサービスの料金化に忙しい。まさかとは思うが、客室乗務員と話すことも有料になる日が来るのだろうか?)

さて、掲示板には、どんなことが書き込まれているだろうか?

・アメリカン航空ではないが、サウスウエスト航空に、この「アーリー・ボーディング」を採用することは意味があるかもしれない。何故なら、サウスウエスト航空の場合、搭乗券は渡されるが、座席番号が指定されていないから早く乗らないと良い席が取れない。(madanthonyさん)

・10ドル払ってまで先に乗りたいとは思わない。いつも身軽に旅行しているから、私の場合、頭上の荷物棚は必要ない。(dreamfishさん)

・10ドル払ったからといって快適な座席が確保できるわけではない。単に人より先に乗って、座り心地の悪い席に早く座ることができるだけだ。(FooSchnickens - Full of SCARさん)

・変な料金だと思う。10ドル払うことで、誰よりも長い時間、機内で離陸を待つことができるわけだ。(sonneillonさん)

・将来こんな事になるかもしれない。先ず航空券を買う。航空券は単に搭乗する権利があることを示すだけだから、次に座席を買う。もちろん、座る場所によって座席料金は異なる。機内前方の席、後方の席、窓側の席、通路側の席、非常口に近い席、、、(dxdtさん)

・航空会社の重役たちは、頭を揃えてこんなくだらないことを真面目に考えているわけだ。(GregorydePSさん)






(情報源:Want To Board Your Flight Early? There's A Fee For That

Latest airline fee? Early boarding)



ツイッター


http://twitter.com/kamada3



コメント投稿
ページのトップへ

鎌田傳氏の訳書

トレード成功のヒント - 米国株式市場の習性と特徴

スイングトレード入門 短期トレードを成功に導く最高のテクニック


関連書籍

コナーズの短期売買入門
NEW!!

魔術師リンダ・ラリーの
短期売買入門


関連する商品:


過去のブログ

  • 16年09月
  • 16年08月
  • 16年07月
  • 16年06月
  • 16年05月
  • 16年04月
  • 16年03月
  • 16年02月
  • 16年01月
  • 15年12月
  • 15年11月
  • 15年10月
  • 15年09月
  • 15年08月
  • 15年07月
  • 15年06月
  • 15年05月
  • 15年04月
  • 15年03月
  • 15年02月
  • 15年01月
  • 14年12月
  • 14年11月
  • 14年10月
  • 14年09月
  • 14年08月
  • 14年07月
  • 14年06月
  • 14年05月
  • 14年04月
  • 14年03月
  • 14年02月
  • 14年01月
  • 13年12月
  • 13年11月
  • 13年10月
  • 13年09月
  • 13年08月
  • 13年07月
  • 13年06月
  • 13年05月
  • 13年04月
  • 13年03月
  • 13年02月
  • 13年01月
  • 12年12月
  • 12年11月
  • 12年10月
  • 12年09月
  • 12年08月
  • 12年07月
  • 12年06月
  • 12年05月
  • 12年04月
  • 12年03月
  • 12年02月
  • 12年01月
  • 11年12月
  • 11年11月
  • 11年10月
  • 11年09月
  • 11年08月
  • 11年07月
  • 11年06月
  • 11年05月
  • 11年04月
  • 11年03月
  • 11年02月
  • 11年01月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年09月
  • 10年08月
  • 10年07月
  • 10年06月
  • 10年05月
  • 10年04月
  • 10年03月
  • 10年02月
  • 10年01月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年09月
  • 09年08月
  • 09年07月
  • 09年06月
  • 09年05月
  • 09年04月
  • 09年03月
  • 09年02月
  • 09年01月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年09月
  • 08年08月
  • 08年07月
  • 08年06月
  • 08年05月
  • 08年04月
  • 08年03月
  • 08年02月
  • 08年01月
  • 07年12月